ロゴマークのデータ化専門店ロゴトレでは名刺やチラシ、看板等で使用されている既存ロゴマークのスキャンデータ・写真データからトレースを行ない、ai、eps、png、psd、jpg、gif等のデジタルデータを作成しています。

Q.会社で利用している自動車(社用車やトラック)に使っている自社のロゴマークもaiデータ化できますか?

自動車(社用車やトラック)のロゴマークもaiデータ化可能

会社で利用されている自動車(社用車、営業車、事業用トラック(トラック、ダンプ車、タンクローリー等) 、バスなど運送車両・輸送車両でご利用の御社のロゴマークからもaiデータ化は可能です。

社用車やトラックのロゴのデータ化には写真データが必要

データ化のご依頼にはロゴマークの写真データが必要です。車で利用されているロゴマークを真正面から撮影した、歪みのない解像度の高い写真データをご用意ください。高解像度モード等が選べる場合はその設定で撮影ください。

ロゴを真正面から撮影いただく理由

ロゴマークを真正面から撮影していただく理由は、ご提供いただいた写真データのロゴマークを上からAdobe Illustrator(アドビ イラストレーター)でトレースするためです。そのため、真正面から歪まないよう撮影をお願いします。

解像度の高いデータが必要な理由

解像度の高い写真データが必要な理由は、トレース時に大きく拡大するためです。もともとの写真データの解像度が低いと、拡大した際にぼやけてしまうためトレースができません。そのため、解像度の高いデータが必要です。なお、設定がご不明な場合は、当店で確認させていただきますので、そのままお撮りいただいた写真の画像データをお送りください。そちらのデータからデータ化が可能か確認後、ご連絡します。

撮影後、フォームから写真データをお送りください

ロゴの写真が撮れましたら、ロゴトレの「ネットから注文」をクリックしてください。※開いたフォームに写真データを添付してお送りください。内容を確認後、メールで「見積書(PDF)」を送付させていただきます。※見積書をご確認いただいた後、制作料金のご了承をいただいてからの作業となりますのでご安心ください。

当店はお客様とお会いしてのやり取りは行っておりませんので(E-mailと電話のみ)、お客様にご安心いただけるよう作業着手前に見積書で料金をご確認いただいております。料金をご確認いただいたあと、トレース作業に着手しますのでご安心ください。

ロゴの納品ファイル形式

なお、納品ファイル形式はIllustrator(イラストレーター)形式のai、epsのほか、jpg(CMYK)、jpg(RGB)、png、psd、pdfとなります。これら合計7種類のファイル形式のロゴデータをメール(お知らせするURLからPCにダウンロードいただく形式)及びCD-R(郵送)で納品いたします。メールとCD-Rに加え、USBメモリ納品もご希望の場合はオプションにて承ります。

aiデータやepsデータはベクターデータと呼ばれ、拡大・縮小・変形しても荒れないデータです。印刷所、看板屋(サイン屋)、制作会社など各種業者へ印刷物や制作物を依頼する際に受け渡す一般的なファイル形式です。

なお、大半のものはaiデータ化が可能ですが、極端に解像度が低い画像、複雑なデザイン・繊細なグラデーションを必要とするデザイン、著作権を侵害する恐れのある内容などの場合はご依頼をお受けできかねる場合がございますのでご了承ください。

今回、ロゴマークデータ化専門店のロゴトレ(LOGOTORE)にお問合せいただいた「会社で利用している自動車(社用車やトラック)に使っている自社のロゴマークもaiデータ化できますか?」のご質問のほか、ロゴデータ化に関する専門知識、サービス内容等に関するご質問がございましたら、豊富なキャリアをもつロゴマーク専門デザイナーが回答いたします。ロゴ作成にあたるデザイナーは、行政機関・大手企業・教育機関・医療機関への制作実績がございますのでご安心ください。初めて会社を起業・開業されるお客様からの素朴な疑問にも回答しております。 ※ロゴマークの著作権などの知的財産全般についてのご相談は承っておりません。